こんにちは、「あまいくらし」のruruです🌷
おうちでコーヒーを淹れてみたけど、なんだかカフェで飲む味と違うな…と思ったことはありませんか?
実はその理由のひとつが 「豆の挽き方」。同じ豆でも、挽き方を変えるだけでまるで違う味わいになるんです✨
今日は、代表的な挽き方3つをわかりやすくまとめてみました。
「自分の好きな一杯」を見つけるヒントになったらうれしいです☕🍰
🌿 粗挽き:すっきりクリアな味わい
- 特徴:豆の粒が大きくて、さらさらとした手触り。
- こんな時に:アイスコーヒーやフレンチプレスで、すっきり飲みたいとき。
- おすすめ抽出方法:フレンチプレス、パーコレーター。
氷を入れたグラスに注ぐと、ごくごく飲める軽やかさに。
☕️ 中挽き:バランスのよい王道タイプ
- 特徴:ドリップコーヒーで最も使われる挽き方。酸味・苦味のバランスがちょうどいい。
- こんな時に:毎日の朝コーヒーや、コンビニスイーツのおともに。
- おすすめ抽出方法:ペーパードリップ、サイフォン。
ちょっと甘い焼き菓子と合わせると、ほっとするひとときにぴったりです🌼
🍫 細挽き:濃厚でしっかりしたコク
- 特徴:粉が細かく、エスプレッソに使われる挽き方。味も香りも濃厚。
- こんな時に:カフェラテやカプチーノで、ミルクと合わせたいとき。
- おすすめ抽出方法:エスプレッソマシン、マキネッタ。
ミルクフォームをのせれば、自宅でもカフェ気分に。
まとめ🌸
同じコーヒー豆でも、挽き方ひとつで「すっきり」「バランス」「濃厚」と楽しみ方が広がります。
「今日はすっきり気分だから粗挽き」「甘いスイーツに合わせたいから細挽き」…そんなふうに気分で選ぶのも楽しいですよね☕️
ちいさな工夫で、毎日のコーヒー時間がもっと特別になりますように🌷
コメント